そもそも慰霊の日に大絶叫は場違いじゃ

まあ、世の中にはいろんな主義主張があるが故に議論を戦わせたりするわけだが、沖縄戦が終結したこの日にあわせ犠牲になった先祖の供養をするというのが、本来の趣旨であるのだ。静かに先祖を偲びたい人からしてみれば迷惑なことこのうえないだろうて。

反対運動をされてる方の中には、県外の方、果ては外国人の方までが混じっているとのことだが、成田空港闘争とダブるんだよね。当事者たる住民はもうそこまで激しい闘争は望んでいない方も多い中、中核派などの新左翼が入り込んでいるため退くに退けない。何かに紛れる形でしか主張展開ができないってのもどうかと思うで。

↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/23/abe-to-go-home-heckle_n_7650666.html「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】The Huffington Post 更新: 2015年06月25日 15時23分 JST 6月23日の慰霊の日、沖縄全戦没者追悼式に登壇した安倍
「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】

関連記事
coffee

よそ者ばかり

実際に、辺野古など沖縄で反対デモや妨害活動をしているのは、辺野古の住民ではなく、よそ者ばかりだ。

そして、辺野古で米軍基地移転に反対している「よそ者」については、日本人のよそ者だけにとどまらず、こともあろうに韓国人などの外国人まで参加しているから呆れてしまう。

2015/06/27 (Sat) 18:24
河内山宗俊

coffeeさん コメントありがとうございます。

地元民に紛れて、さも熱心に活動するこういう方々は、己自身が目立つことに意義を感じているのでしょう。

2015/06/30 (Tue) 22:25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/23/abe-to-go-home-heckle_n_7650666.html 「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】 The Huffington Post 更新: 2015年0...
2015.06.27 (Sat) 18:24 | 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現