これで禊ぎは済んだとして
朝日新聞社は反転攻勢をかけるべ、ということなのだろうが、経営陣を刷新したからといって、社風が変わらなければ結局は元の木阿弥。一連の対応で傷ついた信頼性は簡単には戻ってこないだろうし、実際のところ購読中止が相次いで、現場の新聞店は青くなっている。
元々発行部数なんてもんは、新聞店の自己買いなどで、かなり水増しになっているだろう。そう、昨日話題になってたLINEのようにね。新聞だけが情報媒体という時代は遙か過去の昔で、現代は玉石混合の情報の渦の中から、自分たちで見極めなければならない時代だ。
それこそ、記事の情報源がインターネットのコピペなんて事も時たまある。だからマスゴミなんて言葉が出てくるのだ。おいらのような適当なやつが書いた記事なら、別に特に社会的影響はないだろうが、おいらより上の世代は新聞に書いてある記事が本当だと信じ込む。よく3大新聞といわれているが、所詮は単なる発行部数で分けただけ。
政府の意向に沿った記事を看板変えて書いてるだけなのだから、文体の好みで選ばれているというぐらいのものだ。ガソリンなんかでもそうだが、看板料だけで価格が高くなっている。それこそメインになる記事はほぼどこでも同じ。千葉県民は千葉日報だけ読んどきゃ、ほとんどこまらんというのは言い過ぎかな?
元々発行部数なんてもんは、新聞店の自己買いなどで、かなり水増しになっているだろう。そう、昨日話題になってたLINEのようにね。新聞だけが情報媒体という時代は遙か過去の昔で、現代は玉石混合の情報の渦の中から、自分たちで見極めなければならない時代だ。
それこそ、記事の情報源がインターネットのコピペなんて事も時たまある。だからマスゴミなんて言葉が出てくるのだ。おいらのような適当なやつが書いた記事なら、別に特に社会的影響はないだろうが、おいらより上の世代は新聞に書いてある記事が本当だと信じ込む。よく3大新聞といわれているが、所詮は単なる発行部数で分けただけ。
政府の意向に沿った記事を看板変えて書いてるだけなのだから、文体の好みで選ばれているというぐらいのものだ。ガソリンなんかでもそうだが、看板料だけで価格が高くなっている。それこそメインになる記事はほぼどこでも同じ。千葉県民は千葉日報だけ読んどきゃ、ほとんどこまらんというのは言い過ぎかな?
:悪坊主河内山宗俊さんへ!!
おばんです!
朝日は捏造はいけません。汗)
ただ、巨大権力の追及は遠慮なくやってほしい。遠慮して小さくなったら、読売の書くことが真相と思われて大変なことにもなる恐れがあります。
体質が悪かったのですねー。汗)
しっかり検証して構成・公平な記事を願いたいものですね^^。
千葉新聞は今度ぜひ見てみたいです。!!