約1ヶ月後には

個人の判断でマスク着脱の判断を丸投げするとなったのだが、五月の大型連休明けってのは遅すぎると、観光業界から相当な圧力でもあったんだろうね。
卒業式にマスク無しを可能って話にしようとした時点で、話がちぐはぐになってしまうもんな。ただおいらは公務員という職業柄、全体の方針が示されねえと、一人だけ外しちまったら同僚はもちろん、来庁者から集中砲火喰らいそうじゃ。それこそ約3年前に来庁者の一人に、えらい勢いで苦情を言われたことを思い出すと、二の足を踏む思いがするわ。
関連記事
直感馬券師

こんにちは(^^♪

 公務員さんは組織が強いですから、個人の自由と言われると一番困りますね。 組織の長が何らかのアナウンスを流してくれたらいいのにとも思います。
マスクは顔隠しのファッションにも定着してますし、
感染予防とは全く思えなくても手放せない人達は多そうですね(笑)
しかし岸田君の丸投げには呆れます( ;∀;)

2023/02/11 (Sat) 10:10
河内山宗俊
河内山宗俊

そうでなくても

うちの娘は看護学生なので、マスクはたぶん必須のままでしょう。
職場全体がそういう事なら、職場の中で浮くことはないけど、いろいろなところに移動するとなると、
本当に微妙な感じになっちゃいます。
政治家にとっては利権がどうなるかの方が大事なんでしょうけど。

2023/02/11 (Sat) 11:04