ツクツクボウシが鳴き始め

いよいよ夏の終りが近づいてますね。寒蝉は秋の季語ですから。7月はまれにみる猛暑でしたが、8月になるとお日様がまともに出てこない、24年前の冷害の再来かとも言われ始めてます。
あの年は今年よりも雨が多く、6月半ばからずっとそのままの感じでしたから、本当に米不足であり、タイ米の輸入が大量化したことが、思い出されます。日本人の米消費量は、あの当時よりも減ってますから、同じような事態はないとは思いますけど。
関連記事
ちょっと意見

No title

あの時は、買い占めが原因だったようですな。

2017/08/20 (Sun) 16:54
直観馬券師

つくつくぼうし

 僕もせみの鳴き声の変化に、「秋近し」を感じていました。
あと、、しおからトンボ(水色の…)もねv-290

2017/08/21 (Mon) 02:03
河内山宗俊

高騰を見越して買い占め。ですがあまり儲けにはならなかったのではないでしょうか

2017/08/21 (Mon) 12:36
河内山宗俊

直感馬券師さん

蝉はおろか朝晩には、秋の虫の声も聴こえてきました。虫の声は外国人の方々には、単なる雑音に感じることもしばしばとか、日本人で良かったと思う瞬間です。

2017/08/21 (Mon) 12:41
見張り員

こんばんは

24年前のあの大凶作!ちょうど長女が生まれる年のことでした。
私としてはタイ米というのを食べてみたかったのですが食べずじまいでした。しかしあのような事態はやはり異常でごめんですよね。

2017/08/21 (Mon) 22:06
河内山宗俊

見張り員さん

あの当時は、家でも米を作っていましたが、最後の最後でちょっと足りなくなって、タイ米を購入。
臭いが多少キツいので、専らチャーハンにしたりして食べてました。やはり味付けしないと、食べられませんでしたね。

2017/08/22 (Tue) 05:58