まあ、激動の一日だったのぅ
世界的に言えば、イギリスの国民投票の結果だわな。朝早くの感じでは、何とかEUに残留派が勝利し、大山鳴動してとのシナリオに落ち着くはずだったのだが、結果はご存知の通り。
離脱派の主な年齢層は60歳以上の年配者、天下に冠たる大英帝国の亡霊に魅入られたのだろう。第一次世界大戦以前の栄光を再びなのか?
どこの先進国でも大した違いはないが、少子化の昨今数に劣る若い世代の意見は通りにくい。
これに付随する為替相場の急激な変動でロスカットを食らってしまった個人投資家はかなりの数となりそうだ。ロスカットにはならなかったが、おいらもかなりダメージを食らってしまった。ある程度事前にポジション調整をしてなかったら、洒落にならないことになるところだった。
それにもまして衝撃的だったのは、私事ではあるが、本日発表の異動内示。うちの部署から一人減員され、他部署への配置となることだ。こいつはある程度覚悟していたが、かなりの痛手となる事になってしまった。ケガ人等の問題があるにせよ、だったら4月当初から配置を考えておいてくれれば、ケガ人の発生もなかったような気がします。一番どうにかして欲しいのは、うちの無能過ぎる課長。そのほかも含めて人員整理して、うちの課を解体し、組織再編した方がましになるかもしれません。
離脱派の主な年齢層は60歳以上の年配者、天下に冠たる大英帝国の亡霊に魅入られたのだろう。第一次世界大戦以前の栄光を再びなのか?
どこの先進国でも大した違いはないが、少子化の昨今数に劣る若い世代の意見は通りにくい。
これに付随する為替相場の急激な変動でロスカットを食らってしまった個人投資家はかなりの数となりそうだ。ロスカットにはならなかったが、おいらもかなりダメージを食らってしまった。ある程度事前にポジション調整をしてなかったら、洒落にならないことになるところだった。
それにもまして衝撃的だったのは、私事ではあるが、本日発表の異動内示。うちの部署から一人減員され、他部署への配置となることだ。こいつはある程度覚悟していたが、かなりの痛手となる事になってしまった。ケガ人等の問題があるにせよ、だったら4月当初から配置を考えておいてくれれば、ケガ人の発生もなかったような気がします。一番どうにかして欲しいのは、うちの無能過ぎる課長。そのほかも含めて人員整理して、うちの課を解体し、組織再編した方がましになるかもしれません。
こんばんは
イギリス、EU離脱…
今日という日はきっと世界史に残る日になるだろうと思います。さあイギリスこの後どうなる?そして世界経済と日本経済は…すでに混乱の予兆が出ているようですが…。
日本もイギリスも若い人たちの意見はなおざりにされがちですね。それだけ年配者が幅きかせてるのかな。しかしこれからの世の中を作るのは年寄りではないのにね。
まあこの先どうなりますか。
しかし一番の大ごとは河内山さんの職場ですね(;´Д`)。一人減っても大変なのに無能課長の存在が。
どうして無能は奴ほど管理職に多いのだろう?これは私が独身時代勤めていた会社でも言えたことですが、ホント腹立たしかった。そのくせ人の仕事には文句つける、アホかーっ!