大きく近づいたね posted by 河内山宗俊 2016/01/23 2022/11/23 2 ぼやき 久々の日本人力士の幕内優勝が。琴奨菊、昨日は本当に焦ったけど白鵬が稀勢の里に敗れたし、いよいよ悲願の初優勝。稀勢の里の方が先に優勝すると思っていたのですが。 関連記事 まあ (2022/04/15) またまた自席にいないんだよね。 (2014/12/12) いろいろな背景があったにせよ (2023/01/15) FNS歌謡祭の裏番組で (2014/12/04) 本当に子どもたちの事考えてたら (2017/09/12)
コメント 2 素浪人 初優勝なるか? 今晩は、初めまして。素浪人と申します。ブログ主様のことは依存症の坂さんの所で何度かコメントを拝見しました。 日本人10年ぶりの優勝なるでしょうか?なって欲しいですが…何故日本人にはモンゴル人に勝てる人材が居なくなったのでしょうか?巷間よく言われているハングリー精神の違いでしょうか、はたまた幼少時からの素養の違い(モンゴル相撲やら乗馬やら…)でしょうか?主様はどうお考えですか? 2016/01/23 (Sat) 23:00 コメントの編集 コメント コメントの投稿 河内山宗俊 素浪人さん おいらか思うのは、相撲が遊びの中の選択肢でなくなりつつあることが、大きな原因かと。うちらの親父さん達の遊びといえば野球や相撲だった訳で、王長島、大鵬柏戸が人気だったことと関係性があるようなきがします。あとは長らく日本人力士が優勝してないことにより、憧れの力士がいない状態が長かったので、わんぱく相撲の参加者が大幅に減り裾野が狭くなってしまったこと。もちろんこれだけとはいえないのですが、外国出身力士の長い天下に歯止めをかけることができれば、前途はあかるくなるのではないでしょうか? 2016/01/24 (Sun) 05:55 コメントの編集 コメント コメントの投稿 管理者にだけ表示を許可する 送信
初優勝なるか?
今晩は、初めまして。素浪人と申します。ブログ主様のことは依存症の坂さんの所で何度かコメントを拝見しました。
日本人10年ぶりの優勝なるでしょうか?なって欲しいですが…何故日本人にはモンゴル人に勝てる人材が居なくなったのでしょうか?巷間よく言われているハングリー精神の違いでしょうか、はたまた幼少時からの素養の違い(モンゴル相撲やら乗馬やら…)でしょうか?主様はどうお考えですか?