前から思ってましたが
茨城クオリティーていうのがあるんでしょうかね?何か業務で照会してもなかなかこないのは体制上の問題のあるんでしょうが、法律に規定されているはずの通知をも送ってこんというのは、全くもっていかがなものでしょうか?
約2年前に厳正な競争入札の結果、システムの開発者が富士通さんから日立製作所さんに変わったのですが、実際のところデータの移行等の問題でかなりがたがたしたものです。富士通さんは千葉の会社と言うこともありますが、それ以前20年以上にわたって作り上げてきたデータ自体がスムーズに移行できなかったことや、日立製作所さんはとにかくお金にシビアで基本的にシステム改修の要望を出したとしても、予算がなくなったから無理と言うことを平気でのたまうようです。茨城県民の県民性として理屈っぽいというのがあるようですが、理屈をこねる前にやるべきことをこなすというのが、一番重要だと思うのですが。千葉県は過去に不正経理問題で揺れたこともあり、厳正な競争入札によろうという理想は大いに結構ですが、業務に支障が出るようなシステムの改変は、県民へのサービス低下に他ならないと思います。
約2年前に厳正な競争入札の結果、システムの開発者が富士通さんから日立製作所さんに変わったのですが、実際のところデータの移行等の問題でかなりがたがたしたものです。富士通さんは千葉の会社と言うこともありますが、それ以前20年以上にわたって作り上げてきたデータ自体がスムーズに移行できなかったことや、日立製作所さんはとにかくお金にシビアで基本的にシステム改修の要望を出したとしても、予算がなくなったから無理と言うことを平気でのたまうようです。茨城県民の県民性として理屈っぽいというのがあるようですが、理屈をこねる前にやるべきことをこなすというのが、一番重要だと思うのですが。千葉県は過去に不正経理問題で揺れたこともあり、厳正な競争入札によろうという理想は大いに結構ですが、業務に支障が出るようなシステムの改変は、県民へのサービス低下に他ならないと思います。