知っててやってるなら最高のネタですな
このあいだイギリスを訪問した習近平さん。どうやらこの晩餐会ででたワインが中国の黒歴史に触れるものだったとか?1989年産だったと言うことなんですが、天安門事件の年らしいんですよこれが。仮にこれが大きく取り上げられても中国は特に話題にはしないでしょうね。日本以外とは基本的に友好路線ですからね。
イギリスと言えばこちらはイギリスの黒歴史になるところですが、今でも続くパレスチナ問題は発端は八方美人な対応をしたイギリス外交にあるらしいのです。ユダヤ人にはユダヤ人国家を認め、パレスチナには既存の住む権利を認めたらしい。イギリスにしてみればスエズ運河の利権を守るのが至上命題でしたから、後ほど紛争が起ころうが何しようが知ったこっちゃない。これはイギリス人に限らず、欧米人共通の精神文化だともいえるので、アメリカだって似たようなもんでしょ。そういう国の半属国なので日本はいつまでたってもなめられてるともいえますね。
イギリスと言えばこちらはイギリスの黒歴史になるところですが、今でも続くパレスチナ問題は発端は八方美人な対応をしたイギリス外交にあるらしいのです。ユダヤ人にはユダヤ人国家を認め、パレスチナには既存の住む権利を認めたらしい。イギリスにしてみればスエズ運河の利権を守るのが至上命題でしたから、後ほど紛争が起ころうが何しようが知ったこっちゃない。これはイギリス人に限らず、欧米人共通の精神文化だともいえるので、アメリカだって似たようなもんでしょ。そういう国の半属国なので日本はいつまでたってもなめられてるともいえますね。
- 関連記事
tag : 中国