やらかしよった
美しい引き際は
政治家には元々存在しないのかもしれない。何せ様々な利権から自ら遠ざかるなんてことは、とてももったいないしそもそもそれを世襲することが半ば公然と行われているものね。
奇しくも同じ時期に辞任を表明した蓮舫民進党代表と稲田朋美防衛大臣。どちらも引き際を誤ったと言うことに関しては甲乙つけがたい。人間ある程度の地位まで上り詰めると、どうしても引き際を見誤るようだ。これまでの展開を見る限りでは自らの信念に基づいて潔くと言うよりは、周りから梯子を外されるまでジタバタしたあげく、もっともみにくい形で辞任するという何とも情けないものであった。あくまで役職を辞任しただけなのだから、政治家として歳費はきっちり受け取っている。そこら辺をなんとかして欲しいもんなんだけど、そこは未来永劫変わらないのだよね。
奇しくも同じ時期に辞任を表明した蓮舫民進党代表と稲田朋美防衛大臣。どちらも引き際を誤ったと言うことに関しては甲乙つけがたい。人間ある程度の地位まで上り詰めると、どうしても引き際を見誤るようだ。これまでの展開を見る限りでは自らの信念に基づいて潔くと言うよりは、周りから梯子を外されるまでジタバタしたあげく、もっともみにくい形で辞任するという何とも情けないものであった。あくまで役職を辞任しただけなのだから、政治家として歳費はきっちり受け取っている。そこら辺をなんとかして欲しいもんなんだけど、そこは未来永劫変わらないのだよね。
実際ね、負担は均等ではないからね
また休職する方が増えてしまった。原因の一つは人員配置なのだが、どうしても評価経験者は長いことその業務に携わることになってしまう。おいらなどは評価のひょの字もできないので単なる無駄に長くいるだけの、お気楽分子に過ぎない。多分おいらなどが評価に手を出したら、クレームじゃんじゃんで一月ともたないだろう。
こんなお気楽分子のおいらでさえ、同じ仕事を長いことさせられては毎日ストレスがたまる。これが評価ならばなおさらのことだけども、さらに考え方の会わない方と長いこと組まされる人員配置は、適切な人事と言えるのだろうか?次長とは過去何回も同じ職場でご一緒してるけども、もう少し考えて欲しかったね。恩を仇で返すようだが、さすがに今年はストレスチェックからのカウンセリングを受けさせてもらうことにするよ。昨年は自己判断で遠慮したけども、さらに悪化してるのを自覚している以上、これ以上の我慢は、最悪の結果をもたらしそうだから。
こんなお気楽分子のおいらでさえ、同じ仕事を長いことさせられては毎日ストレスがたまる。これが評価ならばなおさらのことだけども、さらに考え方の会わない方と長いこと組まされる人員配置は、適切な人事と言えるのだろうか?次長とは過去何回も同じ職場でご一緒してるけども、もう少し考えて欲しかったね。恩を仇で返すようだが、さすがに今年はストレスチェックからのカウンセリングを受けさせてもらうことにするよ。昨年は自己判断で遠慮したけども、さらに悪化してるのを自覚している以上、これ以上の我慢は、最悪の結果をもたらしそうだから。
- 関連記事
しっかし今年の夏は
手加減なしで暑いですな、それでも梅雨明けしてない。梅雨明け前でこれだけ暑いと夏本番は、それこそ鉄板の上のエビのように、チリチリにやかれそうですわ。ひさびさの空梅雨、水不足が心配じゃ。
さていかがしたものか?
文化祭という一大イベントが終わったことで、気が抜けるのもわからなくはない。
ただね、あくまで高校生活の一コマでしかないし、背伸びして進学校に入ったからには、
かなりアクセルふんで勉強しなければ、授業にすらついていけなくなるだろう。
その結果、留年・中退となればまさに阿呆としか言い様がないのではないか?
ただね、あくまで高校生活の一コマでしかないし、背伸びして進学校に入ったからには、
かなりアクセルふんで勉強しなければ、授業にすらついていけなくなるだろう。
その結果、留年・中退となればまさに阿呆としか言い様がないのではないか?
さすがに30回連続なんて
奇跡は起きなかったが、新人での連勝記録は立派だった。むしろ問題はここから先にこそあって、ただの早熟な棋士で終わるのか、新たな伝説の始まりとすることができるかは、藤井聡太四段の自己研鑽にかかってくる。
将棋だけ強くてほかはからきしだめであっては、なんとももったいないことになるし、せっかくの超新星なのだから、ただただ持ち上げるだけというのはあまり感心がもてない。敗戦の悔しさから何をえるかは、あくまでも彼次第なのだけど。
将棋だけ強くてほかはからきしだめであっては、なんとももったいないことになるし、せっかくの超新星なのだから、ただただ持ち上げるだけというのはあまり感心がもてない。敗戦の悔しさから何をえるかは、あくまでも彼次第なのだけど。
昨日の負け試合を
逆転勝ちした勢いそのままに圧勝。ようやく阪神さんの背中が見えてきました。ここで気を緩めると、またまた泥沼になりそうですので、勝って兜の緒を締めてもっともっと連勝して欲しいですよ。