やさぐれ戦記
  • LOG IN
  • INDEX
  • CATEGORIES
    • ぼやき (2061)
  1. ホーム
  2. 2016年05月

月日別: 2016年05月

(11) 12
  1. 消費税増税再度延期?

    アベノミクス失敗を隠すというか、失敗を認める恐怖がそうさせるのか、サミットではリーマンショック並みの世界経済の危機とあえて強調して、消費税増税を延期の口実にする。たしか記憶が間違いでなければ再度延期すれば、日本は国際的な信用を失うといっていたのは誰でしょうかね?それとこれだけ度重なる延期をしても、厳しいながら社会保障は維持できている。あえてこのまま増税しない、もっと踏み込んで税率を下げるとした方が...

    ぼやき
    2
    2016/05/30
  2. 流石に3タテは

    させてはくれませんね。連勝のまま交流戦に突入していきたかったですが、広島さんの打線に火を噴かれましたな。前田健太さんが移籍してしまった投手陣では、上位の成績は厳しいと言われてましたが、打線が好調の現段階ではそんなのは杞憂。ここ何日かこそ、ベイスターズは怒涛の快進撃をしてましたけどこれでメッキが剥がれてしまったかもしれない。しかも交流戦は鬼門の中の鬼門ですからね。...

    ぼやき
    0
    2016/05/30
  3. うちらの頃は

    中学の修学旅行といえば、日光福島方面だったなぁ。今年が最後らしいが、娘たちは今日から京都へ。来年からは、うちらのころと同じく福島ということで、宿も修学旅行向けというよりも、ワングレード上らしい。京都の天候は、あいにくと雨模様らしい。雨の京都というのも風情があって良いものなのですが。...

    ぼやき
    2
    2016/05/29
  4. 形だけは

    為替介入の合意をとって、その期待感だけを頼って円安相場だな。給与水準は上がらず物価のみ上がったのでは、暮らしは厳しくなるばかり。政治家の皆さんには関わりない話だろうけどね。...

    ぼやき
    0
    2016/05/28
  5. 本来そうあるべきなのだが

    時間外勤務の事前申請はなかなか面倒くさい。予算管理もさることながら最近多発している事故や、体調不良などで休みがちな同僚のことなども影響しているのだろう。おいらも若い時分は余裕で時間外勤務をこなしていたといえば聞こえがいいが、実体的に言えば仕事の要領が悪かったのだ。うちの課長のようにあの年になっても、ものすごく要領の悪いのもいるわけで、年がいったからと言って能力が上がるわけではない。良くも悪くも年功...

    ぼやき
    0
    2016/05/26
  6. 最下位脱出

    とりあえずよかったのですが、ここで油断しちまうとまたまたずるずるの展開に?かなりできすぎな展開だけにこの反動が出てしまわないことを切に願います。決して選手層が厚いとはいえないので、ケガ人がでないことが最低条件ですな。サッカーでものすごい椿事といわれたレスターのプレミア優勝も、科学的な健康管理に基づき選手に大きなケガをさせなかったことが勝因という話もあります。スター選手がいなくても総合的な力が落ちな...

    ぼやき
    0
    2016/05/23
  7. 笑点新司会は

    意外だったなぁ。春風亭昇太さんとはなぁ、まあ将来的にはここらへんで大幅に若返りをはかる方が、10年先を見据えた大計なのでしょう。...

    ぼやき
    0
    2016/05/22
  8. 新十両で8連勝の佐藤さんも良いが

    技の多彩さで大注目の宇良さんもいいよね。最近は大柄な力士ばっかりで技のキレで勝負するタイプが少なくなってきた。あと土俵際でしぶとさを発揮する力士もいなくなったね。幕内は白鵬、稀勢の里に優勝争いが絞られて来た感じだが、やはり白鵬の目に見えない衰えが、変化をしてみたり荒々しい取り口をしてみたりするところにもでています。ただ、これをまんまと食らってしまう側にも問題があるわけですので、「横綱らしくない取り...

    ぼやき
    0
    2016/05/16
  9. 初日、2日目と

    上位陣が安泰という近年珍しいことになっていますが、休場力士が続出してます。幕内最年長の安美錦さんアキレス腱断裂とか、もうそろそろ引退の潮時なのかもしれないのですが、あのキャラクターが土俵を去ってしまうのはさみしいですから、ぜひとも復帰に向けて頑張っていただきたい。...

    ぼやき
    0
    2016/05/10
  10. 一応最初から作りました

    一応最初から作りました

    先日娘が作りました。お茶漬けで有名な会社のカニ玉の素は使ってません。...

    ぼやき
    2
    2016/05/06
    次のページへ

    プロフィール

    Author: 河内山宗俊
    40のおっさんが、なにやらわめき散らしている場所。
    だめな大人の見本です。
    うまく生きられる人はうらやましいね。

    よろしく

    にほんブログ村 その他日記ブログ 言いたい放題へ

    プロフィール

    河内山宗俊

    河内山宗俊
    40のおっさんが、なにやらわめき散らしている場所。
    だめな大人の見本です。
    うまく生きられる人はうらやましいね。

    ブログサークル
    ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    950位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    その他
    381位
    アクセスランキングを見る>>

    ぽち2

    40代の競馬おやじ。以前は中央競馬のみをやっていたが、近年地方競馬に進出。 がんがんおっぺしてくださいな。皆様のご協力お願いします。

    にほんブログ村 その他日記ブログ 言いたい放題へ

    みなさんのおかげです 大感謝です。

    新着だよ

    最新記事

    • 詳細はわからんにしても (10/04)
    • 何となく (10/03)
    • iいよいよ元手も入ったし (09/28)
    • 今夜は (09/26)
    • 今場所の (09/22)
    • 元からして (09/21)
    • たまたま注目されて (09/19)
    • 沖縄県民ではない (09/19)
    • 雷が原因で (09/19)
    • 瞬間最大的には (09/19)

    カテゴリ

    ぼやき (2061)

    QRコード

    QR

    TopNTagCloud


    TopNTagCloud by SUH

    最新コメント

    • 河内山宗俊:たまたま注目されて (09/20)
    • 直感馬券師:たまたま注目されて (09/20)
    • 河内山宗俊:雷が原因で (09/19)
    • 直感馬券師:雷が原因で (09/19)
    • 河内山宗俊:武見さんといえば (09/18)
    • にゃあも:武見さんといえば (09/18)
    • 河内山宗俊:武見さんといえば (09/18)

    ぽちぽち

    検索


    RSSリンク

    • 最近記事のRSS
    • 最新コメントのRSS

    トラックバックリスト

    • ← 02/16 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
    • ← 01/30 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
    • ← 01/28 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
    • ← 08/25 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
    • ← 07/20 やさぐれ戦記

    リンク

    • アジシオ次郎の時事原論
    • 不思議な不正義3[爛熟した世界」
    • うさぎ屋の四方山話
    • ビーチサイドの人魚姫
    • 旅人GENKIのぷらぷら日記・・・ver.2
    • ちょことまろん
    • さらだ姫と犬きち日記 no2
    • 光と・・風を感じて・・・♪
    • 黒田裕樹の歴史講座
    • 思い出写真アルバム
    • 管理画面
    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請

    この人とブロともになる

    月別アーカイブ

    • 2023/10 (2)
    • 2023/09 (25)
    • 2023/08 (22)
    • 2023/07 (13)
    • 2023/06 (17)
    • 2023/05 (22)
    • 2023/04 (51)
    • 2023/03 (41)
    • 2023/02 (49)
    • 2023/01 (49)
    • 2022/12 (21)
    • 2022/11 (38)
    • 2022/09 (5)
    • 2022/08 (4)
    • 2022/07 (10)
    • 2022/06 (6)
    • 2022/05 (6)
    • 2022/04 (9)
    • 2022/03 (6)
    • 2022/02 (10)
    • 2022/01 (6)
    • 2021/12 (12)
    • 2021/11 (31)
    • 2021/10 (52)
    • 2021/09 (56)
    • 2021/08 (45)
    • 2021/07 (29)
    • 2021/06 (40)
    • 2021/05 (8)
    • 2021/04 (2)
    • 2021/03 (3)
    • 2021/01 (1)
    • 2020/12 (1)
    • 2020/10 (1)
    • 2020/09 (1)
    • 2020/08 (3)
    • 2020/07 (2)
    • 2020/06 (2)
    • 2020/05 (1)
    • 2020/04 (4)
    • 2020/03 (1)
    • 2020/01 (1)
    • 2019/09 (5)
    • 2019/08 (5)
    • 2019/07 (4)
    • 2019/04 (1)
    • 2019/03 (3)
    • 2019/02 (3)
    • 2019/01 (3)
    • 2018/12 (3)
    • 2018/11 (7)
    • 2018/10 (4)
    • 2018/09 (18)
    • 2018/08 (32)
    • 2018/07 (13)
    • 2018/06 (27)
    • 2018/05 (10)
    • 2018/04 (11)
    • 2018/03 (15)
    • 2018/02 (6)
    • 2018/01 (6)
    • 2017/12 (7)
    • 2017/11 (17)
    • 2017/10 (26)
    • 2017/09 (33)
    • 2017/08 (9)
    • 2017/07 (7)
    • 2017/06 (7)
    • 2017/05 (14)
    • 2017/04 (12)
    • 2017/03 (6)
    • 2017/02 (5)
    • 2017/01 (10)
    • 2016/12 (4)
    • 2016/11 (8)
    • 2016/10 (8)
    • 2016/09 (17)
    • 2016/08 (6)
    • 2016/07 (14)
    • 2016/06 (17)
    • 2016/05 (11)
    • 2016/04 (9)
    • 2016/03 (12)
    • 2016/02 (12)
    • 2016/01 (24)
    • 2015/12 (26)
    • 2015/11 (31)
    • 2015/10 (55)
    • 2015/09 (56)
    • 2015/08 (69)
    • 2015/07 (60)
    • 2015/06 (72)
    • 2015/05 (32)
    • 2015/04 (24)
    • 2015/03 (16)
    • 2015/02 (15)
    • 2015/01 (21)
    • 2014/12 (58)
    • 2014/11 (74)
    • 2014/10 (101)
    • 2014/09 (98)
    • 2014/08 (35)
    • 2014/07 (28)
    • 2014/06 (11)

    最新記事

    詳細はわからんにしても
    2023/10/04
    何となく
    2023/10/03
    iいよいよ元手も入ったし
    2023/09/28
    今夜は
    2023/09/26
    今場所の
    2023/09/22
    元からして
    2023/09/21
    たまたま注目されて
    2023/09/19
    沖縄県民ではない
    2023/09/19
    雷が原因で
    2023/09/19
    瞬間最大的には
    2023/09/19
    ぐだぐだ適当な話題、適当な思いを書いてます。はきだめですよここは
    • subscribe
    • URL copy
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • YouTube
    • Pinterest
    MENU

    [wash_ashore] designed by Akira.

    Copyright © やさぐれ戦記 All Rights Reserved.