月日別: 2015年02月
-
諜報機関なんていらん
隠れて情報収集するのは武士道に反すると言うことなのだろうか?日本の場合、正式な軍隊をもっていない?ので、さらに海外の情報を得られにくい状況にあるのだが、SNSの普及等で表面的にはそんなに支障がないように見える。しかしながら、名まで得られる情報とは乖離してしまう。大きく取り上げられる記事はどうしても送信者の意図が盛り込まれてしまい、本当の意味でのまずい情報は流れてこない。日本では諜報機関自体がないた...
02015/02/03 -
はあ、書類読んでねって?
1月の半ば過ぎには送ってんですけどね。多分全然何も書いてこねえで、聞きながらとか言いながら書かせる気満々なんだろうね。それこそ免税になるんだから最低限のところは書いてきてほしいもんだわ。不備があったら申請させないぐらいの権限があれば別だが、そう言うのは全くないんだよね。そもそも軽油引取税が道路目的税時代の名残なんだから、それを残して置くって言うのもなんだかね。限られた業種しか恩恵ないし、いっそのこ...
02015/02/03 -
とりあえず一安心なのか?グリエル兄弟
実際に来日してくれるまでは、気が気じゃないです。兄弟そろって期待できる選手ですし、弟さんの方は未知数な部分が多いですが、前評判どおりなら渡りに船。昨年は最終盤で失速してしまいましたが、一気に優勝まで狙っていってほしいですよ。CS通過が目標だったら、最後の詰めが甘くなりそうだからね。目標はでっかく大風呂敷広げなくちゃね。...
02015/02/02 -
人質殺害の結果に
政府の弱腰を非難する声もあるが、危険を承知で渡航している。もちろん、すぐに解決し短期で帰ってくる予定だったらしいのだが。まして今回の場合は、人質解放の決定権はヨルダンにあるのだから、日本政府としては、ただただ協力を要請するしかなかったはずだ。どこの世界に外国人のために、自国の国民を犠牲にする国があるだろうか?まあ基本的に政府の要請でいったのならば、ある程度政府の責任は追及されて当然なのだ、しかし、...
02015/02/02 -
モンゴル人力士に非ずば、力士に非ず?
一応幕内優勝記録の保持者だから特別扱い?なのかいな。この調子だと日本相撲協会はモンゴル人力士の増長を黙認するということで決まったようですね。せっかく人気回復の兆しが見えてきただけに残念至極。それもこれも勝てない日本人力士が悪いといえばそれまでなのだけど、反則まがいの肘うちとかなんとかならんかいな。昔、「ああ、播磨灘」てマンがあったけど、負けたら引退するって言うのならば、命がけでやってるから何でもあ...
02015/02/02