まあ生まれた国は違えも
精神的土壌は大差ないのと違いますか?3代以上政治に携わってますし、おじいさまはどちらも妖怪?ですからね。バックグランドがタカ派なのだから、自己批判をそりゃいやがるでしょう。
なりすましはいけないことですが、批判されている論点はえらく正論です。ここが一番痛いところをピンポイントでつかれちまった。こうなるとお坊ちゃんはやっかいです。とにかく自分が一番えらいのですから、単純になりすましはいけない、批判は真摯に受け止めるなんて口が裂けても言えないのですよ。大学生も搦め手からではなく正面切って堂々と批判してれば、ここまでの騒ぎになることはなかったでしょう。
こんな状況を見るにつけ、あまりにもばかばかしいので棄権するって人も増えそうですが、これが一番の狙いなのかもしれない。実に政治家は策士?ですな。
なりすましはいけないことですが、批判されている論点はえらく正論です。ここが一番痛いところをピンポイントでつかれちまった。こうなるとお坊ちゃんはやっかいです。とにかく自分が一番えらいのですから、単純になりすましはいけない、批判は真摯に受け止めるなんて口が裂けても言えないのですよ。大学生も搦め手からではなく正面切って堂々と批判してれば、ここまでの騒ぎになることはなかったでしょう。
こんな状況を見るにつけ、あまりにもばかばかしいので棄権するって人も増えそうですが、これが一番の狙いなのかもしれない。実に政治家は策士?ですな。
自由の大国アメリカは
白人においてだけなのだろうか?いくら国歌家力の端くれの警官が起こした事件でも、実際一人の命が失われている。ましてその相手は少年であった。
これが白人の少年であれば、陪審員は有罪判決を下したかもしれない。しかし、この場合は黒人の少年だった。それででた評決は、無罪ということになった。これでは、現在の暴動が起きるのもうなずける。過去にもアメリカ社会は同様の事例があるが、根底には白人至上主義があることは、想像に難くない。
これでは、白人でなければ人にあらず、その他の人種はどのように暮らそうが関係ない。果たしてこんな国が本当に自由の国なのだろうか?
これが白人の少年であれば、陪審員は有罪判決を下したかもしれない。しかし、この場合は黒人の少年だった。それででた評決は、無罪ということになった。これでは、現在の暴動が起きるのもうなずける。過去にもアメリカ社会は同様の事例があるが、根底には白人至上主義があることは、想像に難くない。
これでは、白人でなければ人にあらず、その他の人種はどのように暮らそうが関係ない。果たしてこんな国が本当に自由の国なのだろうか?
日本国歌が表彰に流れるのは
どうしてもいやなので、ドーピングしたといいそうだね孫楊さん。でもよう、こっちの方がいろいろ罪深いと思うだが、そこら辺はどう考えてんでしょうか?
3ヶ月の出場停止ですむところが、水泳協会は甘いなと思いますが。陸上界は即追放もありますからね。
3ヶ月の出場停止ですむところが、水泳協会は甘いなと思いますが。陸上界は即追放もありますからね。
ああ とうとう現役復帰
各々方討ち入りでござる
そんなこと言ったか言わずか、12月14日は衆議院選挙投票日。正直うちの市役所の職員は、頭抱えてるかもしれませぬな。
元々市議会選挙が12月21日投票であったのですが、これを前倒し、しかもこの日は小江戸マラソン開催日当日。休日出勤の手配が間に合うかどうか?
あるブログの記事で改めて知ったのですが、天皇の国事行為としての衆議院解散は、あくまでおまけ的なもので、GHQ統治の間は、一度もされていない。これはみだりに解散総選挙することは、好ましくないとの判断があったためとか。この原則が崩れたのは、1952年の吉田内閣による「抜き打ち解散」。ちょうど日本が占領時代から、解放された前後になります。本来は内閣総辞職、または不信任決議により発動される69条解散が本筋らしいのです。9条改革よりもこの辺を再考することが一番大事だと思うのですが。
元々市議会選挙が12月21日投票であったのですが、これを前倒し、しかもこの日は小江戸マラソン開催日当日。休日出勤の手配が間に合うかどうか?
あるブログの記事で改めて知ったのですが、天皇の国事行為としての衆議院解散は、あくまでおまけ的なもので、GHQ統治の間は、一度もされていない。これはみだりに解散総選挙することは、好ましくないとの判断があったためとか。この原則が崩れたのは、1952年の吉田内閣による「抜き打ち解散」。ちょうど日本が占領時代から、解放された前後になります。本来は内閣総辞職、または不信任決議により発動される69条解散が本筋らしいのです。9条改革よりもこの辺を再考することが一番大事だと思うのですが。
とうとう大鵬に並んだが
白鵬がいよいよ大鵬にならぶ優勝回数32回を達成した。ただこの記録の立役者は、その他の上位陣のふがいなさだ。北の富士さんが言っていた言葉が、このことを表現している。
「若手の台頭と言われているが、白鵬が以前よりも衰えただけで、13勝以上を安定して勝てる力士がほかにいない。」
今場所の注目は、逸ノ城がどこまで怪物ぶりを発揮するかだったのだが、下のものには通じても上位陣にはまだまだと言うことを見せてしまっていた。遠藤にもいえることだが、上位陣の攻めの厳しさ特にスピードについていけない。やはり力任せに振り回すだけでは、せいぜい関脇止まりということになる。
大関陣では稀勢の里が一人気を吐いたが、琴奨菊、豪栄道は負け越した。けがなどの要素があったにしても、本来横綱に劣らぬ成績を残すことが至上命題であろう。稀勢の里は元々相撲のうまさはあるのだが、気持ちのコントロールが苦手なのか大事なところで取りこぼしが多い。
鶴竜は今場所は調子がよかったが、来場所にも同じような成績を残せるかが気がかりなところ。日馬富士は今場所はけが明けと言うこともあり進退問題にはなっていないが、来場所はいよいよ正念場といえる。
栃ノ心は膝のけががよくなり、ダークホース的な存在だったが、来場所が鍵となろう。だがけがのおかげか無理な投げなどがなくなり、以前よりも安定性が出ている。
ここまで書いてもわかるとおり、白鵬にはライバルといえる力士が存在しない、まさに一人勝ちできる要素が多いのだ。であるから、回数では大鵬と並んだが、内容としては薄っぺらい感じが否めない。今場所は比較的近年では大入りな場所だったが、このまま白鵬の一人勝ちの時代が続けば、また興行的に苦戦する時代が来るだろう。
「若手の台頭と言われているが、白鵬が以前よりも衰えただけで、13勝以上を安定して勝てる力士がほかにいない。」
今場所の注目は、逸ノ城がどこまで怪物ぶりを発揮するかだったのだが、下のものには通じても上位陣にはまだまだと言うことを見せてしまっていた。遠藤にもいえることだが、上位陣の攻めの厳しさ特にスピードについていけない。やはり力任せに振り回すだけでは、せいぜい関脇止まりということになる。
大関陣では稀勢の里が一人気を吐いたが、琴奨菊、豪栄道は負け越した。けがなどの要素があったにしても、本来横綱に劣らぬ成績を残すことが至上命題であろう。稀勢の里は元々相撲のうまさはあるのだが、気持ちのコントロールが苦手なのか大事なところで取りこぼしが多い。
鶴竜は今場所は調子がよかったが、来場所にも同じような成績を残せるかが気がかりなところ。日馬富士は今場所はけが明けと言うこともあり進退問題にはなっていないが、来場所はいよいよ正念場といえる。
栃ノ心は膝のけががよくなり、ダークホース的な存在だったが、来場所が鍵となろう。だがけがのおかげか無理な投げなどがなくなり、以前よりも安定性が出ている。
ここまで書いてもわかるとおり、白鵬にはライバルといえる力士が存在しない、まさに一人勝ちできる要素が多いのだ。であるから、回数では大鵬と並んだが、内容としては薄っぺらい感じが否めない。今場所は比較的近年では大入りな場所だったが、このまま白鵬の一人勝ちの時代が続けば、また興行的に苦戦する時代が来るだろう。
- 関連記事
娘とはま寿司からの帰り道
残念じゃという方もいるかもですが、ベイスターズの
松坂大輔さんとの交渉は決裂したようですね。個人的にはまとまらなくてよかったと思っています。人気取りには使えるかもしれませぬが、戦力補強を狙ったとすれば疑問でしかないです。
観客動員数が増えれば資金的に余裕ができ、さらに大物を獲得という戦略もない話ではないのですが、短期的な目先の利益を追っても、コアなファン、負けても応援するってファンは少なくなりますよ。やはり生え抜きを大事にする姿勢を選手の側にも伝えねば、将来的にFAで出た選手が他球団で大活躍する現状は変わらんと。これではファンとしては複雑だし、切ないですって。
観客動員数が増えれば資金的に余裕ができ、さらに大物を獲得という戦略もない話ではないのですが、短期的な目先の利益を追っても、コアなファン、負けても応援するってファンは少なくなりますよ。やはり生え抜きを大事にする姿勢を選手の側にも伝えねば、将来的にFAで出た選手が他球団で大活躍する現状は変わらんと。これではファンとしては複雑だし、切ないですって。
- 関連記事
tag : ベイスターズ
教材屋も大変だね
ほんの少し前、茨城県から一斉テストの業者さんが、玄関先に勧誘にきた。今日はこの辺を回っていたらしい。中学生の子どもがいるところを回ると言っても、うちのように一応話を聞くところ、留守のところ、門前払いのところとあるだろうから、それはそれで大変なのだろう。
おいらたちの頃は、学校でそういう模試(代ゼミとか、千葉学増)を希望者を募ってやっていた。いろいろな事情で学校が表立ってやることがなくなり、TVCMなんかで受験者を募っている模試もあることを考えると、つくづく時代は変わったと思う。
たまたま今日は、娘は塾に行って留守だったので一応パンフだけ置いていっただけだったが、万一在宅していたら、どういう展開になっていただろうか?まあ、なるようにしかなるまいというのが本音だ。まして自宅で受験というのが売りらしいが、それでは本当の意味でのテストと呼べるのだろうか?
おいらたちの頃は、学校でそういう模試(代ゼミとか、千葉学増)を希望者を募ってやっていた。いろいろな事情で学校が表立ってやることがなくなり、TVCMなんかで受験者を募っている模試もあることを考えると、つくづく時代は変わったと思う。
たまたま今日は、娘は塾に行って留守だったので一応パンフだけ置いていっただけだったが、万一在宅していたら、どういう展開になっていただろうか?まあ、なるようにしかなるまいというのが本音だ。まして自宅で受験というのが売りらしいが、それでは本当の意味でのテストと呼べるのだろうか?
結局いつもと変わらん展開
期待の新星は、活躍できず。大関はころころ敗戦。最後は白鵬がおいしいところ持って行く。
白鵬が悪い訳じゃなく、周りが一段弱いから当然なのですが、そろそろ互角に戦えるライバルは出てこないのか?もちろん日本人力士なら、大歓迎なのだが温室育ちな環境では、期待するだけ無駄なのか?
白鵬が悪い訳じゃなく、周りが一段弱いから当然なのですが、そろそろ互角に戦えるライバルは出てこないのか?もちろん日本人力士なら、大歓迎なのだが温室育ちな環境では、期待するだけ無駄なのか?